「ナッシュって名前は聞くけど、実際どうなの?」
そんな方のために、nosh(ナッシュ)の特徴や料金、注文方法などをわかりやすくまとめました。
こんにちは!みちばちママです!
うちは私の繁忙期は夫のお弁当はナッシュに任せっきり!
夏休みは私のお弁当もナッシュにして時短です!
朝から火を使わず大人二人分のお弁当ができるなんて・・・・!!
夫は事務仕事なので、職場で電子レンジが使える環境(冷凍庫もあり)
私は冷蔵庫と電子レンジなしの環境。。。
それでも二人ともナッシュでお弁当が叶っています。
その方法もお伝えしますのでぜひ最後までご覧ください。
ナッシュとは?
ナッシュは管理栄養士が監修した冷凍のお弁当が自宅に届く、宅配食サービスです。健康的で時短にもなると、忙しい方やダイエット中の方に人気です。
糖質量30g以下、塩分量2.5g以下です。
カロリーや、タンパク質量もメニューに乗っているので、自分の生活に合わせて注文することができます!
新メニューが続々と登場するので、飽きずに続けられます!
料理のジャンルも、和・洋・中とバリエーションが多いです。
noshの料金システム
- 1食あたり:599円〜(食数が増えると割引)
中にはプラス料金を払うと食べられる高級食材メニューなんかもあるので、楽しいです☺️
送料はどの注文でも同じだけかかるので、うちは10食プランを二週間に一度受け取っています。
ただ、冷凍庫のスペースはそれなりに取るのでご自宅の冷凍庫と要相談って感じです。
どんなメニューがある?
和洋中・スイーツまで約100種類以上! 低糖質・低塩分で、ダイエット中でも安心。
検索で自分に必要なカロリーや、タンパク質量などで絞り込めるので自分に合ったものが選べます!
え?うち??うちは美味しそうなものを頼んでます😂
注文方法|何食・どのペースで選べる?
- 6食・8食・10食・20食から選べる
- 毎週 or 2週ごとに自動で届く(スキップ・停止もOK)
- 専用サイト、アプリ、LINEから簡単に注文可能
自宅の冷蔵庫のサイズで選ぶといいです!
どの量でも同じ送料なので、うちは10食単位で頼んでいます。(20食はうちの冷凍庫には入りません😭)
メリット・デメリット
メリット
- 火を使わず、電子レンジだけでOK
- メニューが豊富で飽きにくい
- 健康的な食事管理ができる
デメリット
- 冷凍庫にスペースが必要
- どれもレンチンなので、カリカリ食感や、パリパリ食感が好きな人にちょっと残念かも。
- 食事する場所に電子レンジがないとひと工夫必要。
職場に電子レンジがない!!私はこうしています!
私の職場は電子レンジがないので、朝自宅でレンチンしてからお弁当箱へ詰めかえて職場へ持って行っています。
「お弁当箱洗わなきゃいけないじゃん〜〜〜💦」とお思いかもしれませんが、一から自分で作るとなると、鍋や菜箸、お皿や包丁など、お弁当箱と合わせて何倍も洗い物が増えます。😭
それにくらべたら、朝、チンして、詰めて、ちょっと冷まして持ってだけなので超楽です。
夏休みは子供の学童分もあるので、3つのお弁当を作る必要が!!
そのうち2つがナッシュなので本当に楽させてもらっています。
やみつき塩から揚げをレンチン

中身はこんな感じ。副菜も多め。

お弁当箱にいれるとこんな感じ。隙間にゆでたまご。
盛り付けのセンスが〜ってあたりは目を瞑ってください。笑
これとおにぎりを一つで十分あります。(休憩時間短いしね・・・😭)


私のお弁当用には汁が少なそうなメニューを選んでいます。
職場に冷蔵庫もなく、ロッカールームはクーラーもないため、保冷剤でキンキンに冷やして、保冷バックに入れて持って行ってます。
それでもお肉が硬い!ってことはないです。
ぜひ食べてみて!みつばち家でおすすめメニュー!
夫婦ではまっているメニューの紹介です!
定期的にメニューが切り替わるので、なくなってしまう前にぜひお試しください!!
クリームコロッケグラタン
このメニューは大好きで夫婦でずっと頼んでいます。
熱々で食べるのが超おすすめです。
・・・なので、お弁当箱に移してもっていくには不向きです。
クリームコロッケも柔らかいので、壊れちゃうと思います😭
でもでも、味は超美味しいのでぜひお試しください!

【まとめ】ナッシュはこんな人におすすめ!
- 忙しくて料理の時間が取れない
- 健康に気をつけたいけど自炊は苦手
- 毎日のごはんを手軽にしたい
- お昼が忙しくてコンビニに行く時間もない
こんな方におすすめです!!
仕事が忙しくてお弁当が作れない。
それでも、毎日コンビニ弁当や、カップ麺はキツイ。という方はナッシュ超おすすめです!!
夫もいつも私の繁忙期はコンビニ弁当や、カップ麺だったのですが、ここのところの価格の高騰や、健康にも気を使うようになってきて、野菜も食べられて、バランスも考えられたナッシュにしてよかったといっています。
ぜひ、ナッシュをお試しください!
コメント